Google Contacts 0.6.34b4 を公開しました。
このベータでは、オプションの Experimental タブに、「Ignore invalid contacts」オプションを追加しています。
これまでは、データに問題があった場合に処理を停止していましたが、このオプションを有効にすると、問題があっても処理を継続します。 途中で止まってしまって同期ができないという方は、このオプションを試してみてください。
ただし、このオプションを使って読み込んでも、問題のある連絡先は読み込めていないので、GoogleとThunderbirdで内容の不一致がおきています。そのままアドレス帳を編集したりするのは危険ですので、問題がある連絡先をつきとめて修正してください。
よくある問題として、データに不正な文字が含まれている場合があります。名刺をOCRで取り込んだりした場合に入ってしまうことがあるようです。
Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
2010年9月27日月曜日
2010年9月26日日曜日
Google Contacts 0.6.34b3
Google Contacts 0.6.34b3 を公開しました。昨日公開した v0.6.34b2 に、新規インストール時に同期できない不具合があったので修正しています。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
Google Contacts 0.6.34b2

Google Contacts 新しいベータ版(v0.6.34b2)を公開しました。大量のデータを同期する際のパフォーマンス低下に関して、いろいろ調整しています。また、オプションにExperimental(実験的)タブを追加して、オプションの分類も少し変更しています。また、Experimentalには、これまで隠しオプションになっていたものや、このバージョンで追加したパフォーマンスに関するオプションなどが追加されています。
Experimentalの各オプションは、以下の通りです。
- Priority: Google Contacts の優先度を調整します。デフォルトは中央です。大量の連絡先を同期する場合に、優先度を下げるとThunderbirdが固まるのを緩和できるかもしれません。
- Reload in parallel: 複数のアカウントがあった場合に、同時に連絡先の再読込みをします。デフォルトはオフです。parallelとありますが、本当に並列処理するわけではありません。同時に再読み込みをスタートするだけです。一方がサーバからのレスポンス待ちの間に、もう一方を処理できるので、多少速くなると思います(その分重くもなります)。また、このオプションを有効にしていると、上記の優先度の効果はほとんどなくなってしまうかもしれません。
- Use disk cache: メモリ上にあるデータをいったんファイルに落として、メモリ使用量を落とします。ただ、メモリを開放するかは処理系(Gecko)依存なので、確実に減るわけではありません。あまり効果がなさそうなので、今後のバージョンで消えるかもしれません。
- Remove disk cache on finishing Thunderbird: Thunderbird終了時にキャッシュファイルを削除します。
- Reload contacts every XXX hours: 指定した時間ごとに、自動的に再読み込みをします。基本的には不要と考えているので、実験的オプション扱いになっています。
例外的に、Thunderbirdをずっと起動しっぱなしで、Thunderbird起動中にGoogle側で連絡先を更新することがある場合は有効にしておくと便利です。ただ、データに変更がなかった場合でも、Thunderbirdのアドレス帳を再構築するので、効率はよくないです。必要なときに、再読込みボタンで読み込むというのが一番いいと思います。 - Maximum number of contacts in each responses: v0.6.34b1から、データを一度に取ってくるのではなく、分割するようにしています。詳しくはこちらを読んでください。
このときの、一度にとってくるデータ数をしています。デフォルトは1000です。もし、データ(XML)の読み込みに失敗するようなエラーがでた場合は、この値を小さくしてみてください。また、その場合は、設定した値を教えてもらえると助かります。安定版のデフォルト値を決める参考にします。 - Dump raw XML sent from Google server: Googleのサーバから送られてくるXMLデータをファイルに保存します。なにか問題が起きたときに、このファイルをみると、解決の糸口がつかめるかもしれません。
- Suppress mail list conflict check: メールリスト重複チェックを無効にします。メールリストが重複していても作成してしまいます。その場合に、Thunderbirdがどう動作するかはよく分からないので、あくまでデバッグ目的でのみ、有効にするようにしてください。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年9月22日水曜日
JavaScript String の最大文字数
Google Contacts で問題になっている String の長さ制限に関して、詳しい値を知らなかったので調べてみました。
言語仕様としては定めていなくて、処理系依存のようです。Thunderbird 3.1.4 で簡単なプログラムを書いて試してみると、Mozilla (Gecko) は、2^27 < length < 2^28 文字のようです。
思ったより長いです。Mozilla は、2^15 < length < 2^16 文字だ、なんていうページを見つけたりしたのでちょっとあせっていたのですが。昔のページだったので、それから拡張されたということでしょうか。
Google Contactsの件は、また別の問題なのかなぁという気がしてきました。XMLの操作に使っているE4Xにも制限があるのかもしれません。ひとまずは、最初の方針通り、安全そうな数で区切る方向でいこうと思います。
言語仕様としては定めていなくて、処理系依存のようです。Thunderbird 3.1.4 で簡単なプログラムを書いて試してみると、Mozilla (Gecko) は、2^27 < length < 2^28 文字のようです。
思ったより長いです。Mozilla は、2^15 < length < 2^16 文字だ、なんていうページを見つけたりしたのでちょっとあせっていたのですが。昔のページだったので、それから拡張されたということでしょうか。
Google Contactsの件は、また別の問題なのかなぁという気がしてきました。XMLの操作に使っているE4Xにも制限があるのかもしれません。ひとまずは、最初の方針通り、安全そうな数で区切る方向でいこうと思います。
ラベル:
Thunderbird,
その他
2010年9月21日火曜日
Google Contacts 0.6.34b1
安定版の v0.6.33 をだしたばかりですが、次のベータ版v0.6.34b1を公開しました。
現状のGoogle Contactsには、連絡先の数が大きすぎると同期に失敗してしまうという制限があります。テストデータが準備できていないので確認はできていないのですが、おそらく、JavaScript の String のリミットにあたってしまうのが原因です。
v0.6.34は、この制限の回避が主な目的です。
よみがなの同期などとは分けて、じっくり取り組みたかったので、v0.6.33を先に出しています。
アドレスだけではなく、住所やメモなども登録して情報量が多くなっていると、結構簡単に上限にいってしまうのではという気もしますが、あまり言ってくる人がいなかったのは、奇跡的に String のなかに収まっていたのでしょうか?
Zindus などのほかにいってしまった可能性も大きそうですが…
小分けにして Google のサーバにデータを取りにいくので、同期の時間はこれまでより長くなると思いますが、これまで全て同期できていた人は、そんなに大きくは変わらないと思います。
また、このバージョンから、オプションで連絡先の最大数を指定する必要はなくなっています。オプション自体もなくなっています。
現状のGoogle Contactsには、連絡先の数が大きすぎると同期に失敗してしまうという制限があります。テストデータが準備できていないので確認はできていないのですが、おそらく、JavaScript の String のリミットにあたってしまうのが原因です。
v0.6.34は、この制限の回避が主な目的です。
よみがなの同期などとは分けて、じっくり取り組みたかったので、v0.6.33を先に出しています。
アドレスだけではなく、住所やメモなども登録して情報量が多くなっていると、結構簡単に上限にいってしまうのではという気もしますが、あまり言ってくる人がいなかったのは、奇跡的に String のなかに収まっていたのでしょうか?
Zindus などのほかにいってしまった可能性も大きそうですが…
小分けにして Google のサーバにデータを取りにいくので、同期の時間はこれまでより長くなると思いますが、これまで全て同期できていた人は、そんなに大きくは変わらないと思います。
また、このバージョンから、オプションで連絡先の最大数を指定する必要はなくなっています。オプション自体もなくなっています。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年9月20日月曜日
Check and Send 0.9.21
Check and Send 0.9.21 を公開しました。宛名削除に関する不具合修正を1件しています。
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
2010年9月19日日曜日
Google Contacts 0.6.33
Google Contacts 0.6.33 を公開しました。大きな変更点は、よみがなの同期の追加です。その他の変更点は、ベータテスト時のポストを参照してください。
よみがなを同期すると、以下のような感じになります。姓名の同期もされます。
Thunderbirdのアドレス帳

Gmailの連絡先

不具合修正も入っているので、よみがなの同期が不要でもアップグレードをおすすめします。
よみがなを同期すると、以下のような感じになります。姓名の同期もされます。
Thunderbirdのアドレス帳

Gmailの連絡先

不具合修正も入っているので、よみがなの同期が不要でもアップグレードをおすすめします。
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
Tag Toolbar 0.8.20

Tag Toolbar 0.8.20 を公開しました。
不具合修正はありませんが、タグのインポート機能を追加しています。
プロファイルを作り直したときや、他の人と同じタグを使いたいときなどに使えると思います。
UIはまだ日本語化していませんが、それほど難しいことはないと思うので試してみてください。
手順を簡単に説明すると、
- Tag Toolbar のオプションを開き、Importタブを選択
- Profile または prefs.js を選択
- Profile: 他のプロファイルのタグをインポートします。インポートしたいプロファイルを選択してください。
- prefs.js: タグが保存されているprefs.jsファイルを直接指定します。Select ボタンを押してファイルパスを指定してください。Profileのリストにプロファイルがない場合などは、こちらを使ってください。
- Tag Toolbarのカテゴリもインポートする場合は、「Import Tag Toolbar categories too」をチェック
- Import ボタンをクリック
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
2010年9月18日土曜日
Maximize Message Pane 1.1.11
Maximize Message Pane 1.1.11 を公開しました。縦表示レイアウトで最大化できない不具合を修正しています。
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
Google Contacts 0.6.33b4
Google Contacts 0.6.33b4 を公開しました。バッチモードでのグループ同期に関する修正をしています。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年9月12日日曜日
他のプロファイルのタグをインポート
Tag Toolbar 0..8.20b1 をベータテスト用に公開しました。
このバージョンでは、他のプロファイルにあるタグをインポートする機能を追加しています。オプションダイアログに"Import"タブが追加されているので、そこでインポートしたいプロファイルを選んで、Importボタンを押してください。プロファイルが見つからなかったり、別のPCにあるプロファイルからインポートしたいときなどは、prefs.js を直接していしてください。
Tag Toolbarのカテゴリもインポートするオプションもつけています。インポート元と先でタグのキーが違っていると、カテゴリが完全にはインポートできませんが、これは仕様とさせてください。
数日試して問題がなければ、安定版をだそうと思います。なにか問題をみつけたら、教えてください。
このバージョンでは、他のプロファイルにあるタグをインポートする機能を追加しています。オプションダイアログに"Import"タブが追加されているので、そこでインポートしたいプロファイルを選んで、Importボタンを押してください。プロファイルが見つからなかったり、別のPCにあるプロファイルからインポートしたいときなどは、prefs.js を直接していしてください。
Tag Toolbarのカテゴリもインポートするオプションもつけています。インポート元と先でタグのキーが違っていると、カテゴリが完全にはインポートできませんが、これは仕様とさせてください。
数日試して問題がなければ、安定版をだそうと思います。なにか問題をみつけたら、教えてください。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
Google Contacts 0.6.33 ベータテスト
ベータテストは終了しました。安定版の v0.6.33 を使ってください。
Google Contacts 0.6.33のベータ版を公開しました。現在は、v0.6.33b2 が最新です。不具合修正も入っているので、できるだけはやく安定版へもっていきたいと思っています。前バージョンからの変更点は以下の通りです。
Google Contacts 0.6.33のベータ版を公開しました。現在は、v0.6.33b2 が最新です。不具合修正も入っているので、できるだけはやく安定版へもっていきたいと思っています。前バージョンからの変更点は以下の通りです。
- Fixed: 通信に失敗した場合に、プログレスバーがとまらないのを修正
- Fixed: 住所の変換が無効になっている場合に、住所を読み込めないのを修正
- Fixed: グループマッピングの設定画面の大きさを調整
- Fixed: グループマッピングの設定画面で、リストにスクロールバーがでると、グループ名がつぶれてしまうのを修正
- Fixed: バッチモードでシステムグループの変更ができないのを修正
- Fixed: リスト名の変更ができないのを修正
- Added: 姓名の同期を追加
- Added: よみがなの同期を追加
- Changed: 同じ名前のリストがある場合は、サフィックスをつけて衝突を回避するように変更
- Changed: 表示名から、姓名を自動で入力するオプションを廃止(Googleのサーバで強制的にされます)
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年9月9日木曜日
Google Contacts でよみがなを同期
Google Contacts 0.6.33b1 で、よみがなの同期に対応してみました。よかったら試してみてください。
名前を同期すると、Google側でなんらかの変換がされているのですが、その動作がいまいちつかめていません。もしかしたらうまく同期できない場合があるかもしれませんので、見つけたら手順を教えてもらえると助かります。
他にも修正点などがありますが、今日はもう遅いので後日のせます。
名前を同期すると、Google側でなんらかの変換がされているのですが、その動作がいまいちつかめていません。もしかしたらうまく同期できない場合があるかもしれませんので、見つけたら手順を教えてもらえると助かります。
他にも修正点などがありますが、今日はもう遅いので後日のせます。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年9月5日日曜日
Thunderbirdのタブでメール編集
Thunderbird 3 からタブでメッセージを開けるようになっていますが、そのタブでメール編集もしてしまおうという拡張機能 Thunderbird Compose が作られています。
ちょっとためしてみると、
Thunderbird Contacts は、アドレス帳をタブで実現する拡張機能で、GmailやTwitterなんかからも、アドレス帳情報をとってくることもできます。
Compose も Contacts も、まだ実験的な位置づけで日常的に使うのは難しそうですが、これからどうなっていくのか楽しみです。
Thunderbird Compose のデモ
Thunderbird Contacts のデモ
ちょっとためしてみると、
- 元のメール作成ウィンドウが使えなくなる
- アドレスの自動補完をするには、別途 Thunderbird Contacts が必要
- HTML形式でメッセージを編集する設定にしておかないといけない
Thunderbird Contacts は、アドレス帳をタブで実現する拡張機能で、GmailやTwitterなんかからも、アドレス帳情報をとってくることもできます。
Compose も Contacts も、まだ実験的な位置づけで日常的に使うのは難しそうですが、これからどうなっていくのか楽しみです。
Thunderbird Compose のデモ
Compose in a tab from Mozilla Messaging on Vimeo.
Thunderbird Contacts のデモ
ラベル:
Thunderbird,
拡張機能
Get before Send 0.8
Get before Send 0.8 を公開しました。Thunderbird 3 対応の安定版です。
お待たせしてしまってすみません。
ようやく、これで予定していたThunderbird 3 対応は終わりです。
いろいろテストしてくださった方、ありがとうございました。
お待たせしてしまってすみません。
ようやく、これで予定していたThunderbird 3 対応は終わりです。
いろいろテストしてくださった方、ありがとうございました。
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Thunderbird 91から、Thunderbird本体でCardDAVに対応しました。ほんとは78.7.1からですが、内部的に作られただけでUIがありませんでした。(たぶん。見つけられてなかっただけかも?) で、何がうれしいかというと、ThunderbirdとGmai...
-
Thunderbird 78対応に際し、Check and Sendを完全新規で書き直しました。 これまで旧版を使っていた方も、再設定が必要になりますので、新しくなった設定方法をまとめておきます。 ※まず、メール作成ウィンドウのツールバーに「チェック」ボタンを配置してください。置...
-
Thunderbird 78から、最小化時にタスクトレイにしまって、常駐させることができるようになります。 デフォルトでは無効になっているので、オプションで設定が必要です。 アプリメニュー(三本線のアイコン)から、「オプション」を選んで、「一般」の「シ...
-
Thunderbird 78から、メッセージヘッダビューにあるツールバーが固定になっています。 以下のバグが挙がっていますが、対応にはしばらくかかりそうです。 [Bug 1556261] Implement message header button customisation ...
-
Thunderbird 78対応アドオン作成のメモ。ただのHTMLのTips。 XULのrichlistboxっぽいものをHTMLで。 ■リストボックス selectにsize属性をつけると、プルダウンではなくリストで表示される。optionの数がsizeより多くなるとスクロール...
-
Tag Popup 2.0.2で、 スレッドペインの色付け ヘッダビューでのタグ付け を、新規に実装しました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/downloadcgi.rhtml?tagbar ※注意 v2.0.2から、Tag Toolb...
-
Check and Send 2.1.1に、指定時間待ってから送信するオプションを追加しました。送信ボタンをおしてから、「あ…」となったときにキャンセルできるようにする機能です。 Check and Send 2.1.1 https://hogi.sakura.ne.jp/...
-
Check and Send 2.0.5 をリリースしました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/cas/cas.rhtml ※Mail Extensions版のため、Thunderbird 76 Beta1以降での動作になります。 Th...
-
Mail Extensions版 Check and Send を公開しました。(v2.0.0) 使用しているAPIの都合から、Thunderbird 76以降での対応になります。 Thunderbird 68では動作しないので注意してください。 ダウンロー...
-
Thunderbird 68.0にバージョンアップすると、ほぼすべてのアドオンが無効化されてしまいます。対応版がリリースされない場合などの時に、自力でインストールできるようにする方法を紹介します。 単純な機能のアドオンなど、運がよければこれで動くようになります。たいて...