- [Fixed] IMAPで重要度の「書換え」ができないのを修正(ですが、Gmail IMAPなど一部のIMAPサーバでは「書換え」は動作しません)
- [Fixed] 「書換え」をするとヘッダの並び順が変わるのを修正
- [Fixed] 「書換え」をすると一部のヘッダが消失するのを修正
- [Fixed] リセットができないのを修正
- [Fixed] 重要度でソートした状態が保持されないのを修正
- [Fixed] 自動的に「書換え」するオプションが、スレッドペインのアイコンをクリックした場合に効いていないのを修正
- [Added] ロケールアップデート
- [Added] 下書きのメッセージを再編集する場合に、メッセージ作成ウィンドウのツールバーにある重要度メニューが必ず「標準」になってしまうのを修正(Thunderbirdのバグ?仕様?に対するワークアラウンドです)
- [Added] 隠しオプション「mail.server.serverX.psw.change_messageid_on_imap_commit」 を追加(詳細はv0.6.10b4のリリースノートを参照してください。)
Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
2010年11月24日水曜日
Priority Switcher 0.6.10
Priority Switcherのベータテストを終了し、安定版の v0.6.10 を公開しました。v0.6 からの変更点は以下の通りです。
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
2010年11月18日木曜日
Priority Switcher 0.6.10b4
Priority Switcher 0.6.10b4 を公開しました。以下の変更をしています。
- 隠しオプション「mail.server.serverX.psw.change_messageid_on_imap_commit」 を追加
- スレッドが切れる
メールヘッダの、Message-Id、In-Reply-To、References によってスレッドの親子関係が記録されています。Message-Idを変えることで、この関係が崩れてしまうので、Thunderbirdが、この関係を見る設定になっている場合は、スレッドが切れてしまいます。Gmail 上では、独自にスレッドを判定しているようで、スレッドは繋がったままになっています。 - 受信日時が変わる
Message-Id が変わることで、元のメールとは別のメールとして認識されるので、受信日時が、書換えをした日時に更新される場合があります。Thunderbird上では大丈夫ですが、Gmailのリスト表示の部分は、日時が更新されてしまいます。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年11月13日土曜日
Priority Switcher 0.6.10b3
Priority Switcher 0.6.10b3 を公開しました。b2に不具合があったのでその修正をしています。
- [Fixed] スレッドペインのアイコンをクリックして重要度を変更する場合に、自動的にコミットするオプションが動作しないのを修正
- [Fixed] コミットすると、スレッドが切れてしまうのを修正
- [Changed] Gmail IMAPでのコミットを無効化
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年11月10日水曜日
Priority Switcher 0.6.10b2
Priority Switcher 0.6.10b2 を公開しました。以下の修正をしています。
あとは、ロケールの更新くらいですが、BabelZillaが落ちてる…
- [Fixed] 別フォルダを変更すると、重要度でのソートが解除される不具合を修正
あとは、ロケールの更新くらいですが、BabelZillaが落ちてる…
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年11月9日火曜日
Priority Switcher 0.6.10b1
Priority Switcher のベータ版 v0.6.10b1 を公開しました。以下の修正をしています。
- [Fixed] eval() 関数を使わないように変更
- [Fixed] IMAPでコミット(メールのヘッダ自体を書き換える)ができないのを修正
- [Fixed] コミットするとヘッダの並び順が変わるのを修正
- [Fixed] コミットすると Received: ヘッダの一部が消失するのを修正
- [Fixed] 重要度のリセットができないのを修正
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年11月2日火曜日
Tag Toolbar 0.8.30b4
Tag Toolbar 0.8.30b4 を公開しました。以下の機能を追加しています。
このベータでは、以下の不具合の修正もしています。
- タグツールバー上のボタンは常に小さいアイコンで表示する
Thunderbirdのツールバーの設定にかかわらず、タグツールバーに置かれたボタンは、常に小さいアイコンで表示されます。タグツールバーにアイコンを置くと、ツールバーの高さが増えて、不格好になってしまうのと、スペースを少しでも確保するためにこのオプションを追加しました。デフォルトで有効になっています。無効にする場合は、オプションダイアログの「Always show small icons in Tag Toolbar」のチェックをはずしてください。
- ヘッダビューのタグを非表示にする
タグのついたメッセージを選択すると、ヘッダビューにタグが表示されますが、これを表示されないようにする機能です。タグツールバーをテキストモードで表示していると、ヘッダビューにもタグを表示するのは余分ですので、それが気になる方は、この機能を有効にしてください。デフォルトでは無効になっています。オプションダイアログの「Hide tags row in header view」が該当オプションです。
このベータでは、以下の不具合の修正もしています。
- [Fixed] IMAPで送信済みメッセージにタグがつけられない
同じ不具合は過去のバージョンにもあって、先日リリースした v0.8.21 で修正したのですが、v0.8.30 ではアルゴリズムを変えたので、以前とは違った原因で再発させてしまいました。ですので、v0.8.21 で直っていなかったというわけではありません。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年11月1日月曜日
Tag Toolbar 0.8.30 ベータテスト
Tag Toolbar 0.8.30 のベータテストを始めました。現在は、v0.8.30b3 が最新です。要望の多かった機能を3つ追加しています。
- タグ共有: 送信メールにタグ情報を埋め込んで、受信先でタグを再現できるようにします。メール作成ウィンドウでタグを選択し、以下の画像のようにクリップのアイコンのボタンを押した状態で送信してください。クリップアイコンを押さない状態だと、これまでと同じように自分の送信済みフォルダに入るメールだけにタグがつきます。この場合は、タグ情報がメールに埋め込まれることはありません。 ただし、タグ共有をするには、
- 相手も同じタグを持っていること
- 相手も Tag Toolbar 0.8.30 をインストールしていること
タグ共有の詳しい仕組みは、他の記事としてポストします。
- 返信、転送時などに、元メールのタグを送信メッセージに追加: 元メッセージのタグをONにした状態で、メッセージ作成ウィンドウを開きます。デフォルトで有効になっています。この機能を無効にする場合は、オプションを開いて、以下の画像の部分のチェックを外してください。
- カテゴリボタン: 以下のボタンをツールバーに追加しボタンを押すと、カテゴリが表示され、その中からタグを選択できます。タグツールバーのカテゴリ機能だけほしい人向けに作りました。通常のツールバーにおいても、タグツールバーにおいてもOKです。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Thunderbird 91から、Thunderbird本体でCardDAVに対応しました。ほんとは78.7.1からですが、内部的に作られただけでUIがありませんでした。(たぶん。見つけられてなかっただけかも?) で、何がうれしいかというと、ThunderbirdとGmai...
-
Thunderbird 78対応に際し、Check and Sendを完全新規で書き直しました。 これまで旧版を使っていた方も、再設定が必要になりますので、新しくなった設定方法をまとめておきます。 ※まず、メール作成ウィンドウのツールバーに「チェック」ボタンを配置してください。置...
-
Thunderbird 78から、最小化時にタスクトレイにしまって、常駐させることができるようになります。 デフォルトでは無効になっているので、オプションで設定が必要です。 アプリメニュー(三本線のアイコン)から、「オプション」を選んで、「一般」の「シ...
-
Thunderbird 78対応アドオン作成のメモ。ただのHTMLのTips。 XULのrichlistboxっぽいものをHTMLで。 ■リストボックス selectにsize属性をつけると、プルダウンではなくリストで表示される。optionの数がsizeより多くなるとスクロール...
-
Thunderbird 78から、メッセージヘッダビューにあるツールバーが固定になっています。 以下のバグが挙がっていますが、対応にはしばらくかかりそうです。 [Bug 1556261] Implement message header button customisation ...
-
Check and Send 2.0.5 をリリースしました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/cas/cas.rhtml ※Mail Extensions版のため、Thunderbird 76 Beta1以降での動作になります。 Th...
-
Mail Extensions版 Check and Send を公開しました。(v2.0.0) 使用しているAPIの都合から、Thunderbird 76以降での対応になります。 Thunderbird 68では動作しないので注意してください。 ダウンロー...
-
Thunderbird 68.0にバージョンアップすると、ほぼすべてのアドオンが無効化されてしまいます。対応版がリリースされない場合などの時に、自力でインストールできるようにする方法を紹介します。 単純な機能のアドオンなど、運がよければこれで動くようになります。たいて...
-
Tag Popup 2.0.2で、 スレッドペインの色付け ヘッダビューでのタグ付け を、新規に実装しました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/downloadcgi.rhtml?tagbar ※注意 v2.0.2から、Tag Toolb...
-
タイトルの通りですが、Thunderbird 76b3 のエラーコンソールに、console.log()で出力したログが表示されずはまっていました。 なんのことはなく、エラーコンソールの設定(歯車ボタン)に、 「コンテンツメッセージを表示」 というのがあり、これをチェック...