- チケットのリスト
- Statusを表示
- Created(作成日時)の代わりにUpdated(更新日時と更新者)を表示
- 7日以内に更新されたチケットにアイコンを表示
- 開発者(=私)が更新⇒オレンジ色
- ユーザが更新⇒水色
- 7日以内に更新されたチケットの日付を強調表示
- チケットをPriorityと更新日時でソート
- チケットの追加/編集フォーム
- Statusに以下を追加
- Unconfirmed: 調査中ですが再現できていません
- Pending: 確認しましたが対応は未定です
- Spam checkを追加
- 詳しくは バグ管理システムのスパム対策 を参照してください
Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
2011年7月31日日曜日
バグ管理システム(Issue Tracking System)のアップデート
HikiのIssue Tracking Systemプラグイン(its.rb)を使って、Thunderbirdのアドオンのバグ管理をしていますが、見やすくなるようにすこし手を入れてみました。以下の変更が入っています。
ラベル:
Thunderbird,
その他,
拡張機能
2011年7月17日日曜日
Thunderbird 5 対応完了
Thunderbird 5 対応バージョンを、AMO にアップロードしました。レビューされ次第、自動アップデートされます。すぐに必要な方は、ホームページからダウンロードしてください。
Thunderbird 5 対応済みバージョン
Thunderbird 5 対応済みバージョン
- Check and Send 0.9.22
- Get before Send 0.8.10
- Maximize Message Pane 1.1.12
- Priority Switcher 0.6.13
- Tag Toolbar 0.8.33
- New Tab Button 0.1.24
- Google Contacts 0.6.36
- Evernote Tab 0.1.12
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
2011年7月16日土曜日
バグ管理システムのスパム対策
拡張機能のバグ管理システムですが、かなりの量のスパムをうけるようになってしまいました。まだスパムフィルタが賢くなっていないので、ログから誤判定されてしまったものを復活させているのですが、スパムが多すぎて探し出すのが大変になってきています。
そこで、バグを登録する際に、「私はスパマーじゃありません」と宣言してもらうことにしました。Submitボタンを押して登録する前に、その上にある「I'm not a spammer」にチェックを入れ、「I'm a spammer」のチェックを外してください。これをしないで登録すると、その投稿は無視されます。ログにも残らないので、復活させることもできません。
ちゃんとチェックしたのに Internal Server Error と表示される場合は、スパムフィルタではじかれてしまっています。この場合は、定期的にログを確認して復活させるので、そのままにしておいてください。
一手間増えてしまいますが、よろしくお願いします。
そこで、バグを登録する際に、「私はスパマーじゃありません」と宣言してもらうことにしました。Submitボタンを押して登録する前に、その上にある「I'm not a spammer」にチェックを入れ、「I'm a spammer」のチェックを外してください。これをしないで登録すると、その投稿は無視されます。ログにも残らないので、復活させることもできません。
ちゃんとチェックしたのに Internal Server Error と表示される場合は、スパムフィルタではじかれてしまっています。この場合は、定期的にログを確認して復活させるので、そのままにしておいてください。
一手間増えてしまいますが、よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Thunderbird 91から、Thunderbird本体でCardDAVに対応しました。ほんとは78.7.1からですが、内部的に作られただけでUIがありませんでした。(たぶん。見つけられてなかっただけかも?) で、何がうれしいかというと、ThunderbirdとGmai...
-
Thunderbird 78対応に際し、Check and Sendを完全新規で書き直しました。 これまで旧版を使っていた方も、再設定が必要になりますので、新しくなった設定方法をまとめておきます。 ※まず、メール作成ウィンドウのツールバーに「チェック」ボタンを配置してください。置...
-
Check and Send 2.1.1に、指定時間待ってから送信するオプションを追加しました。送信ボタンをおしてから、「あ…」となったときにキャンセルできるようにする機能です。 Check and Send 2.1.1 https://hogi.sakura.ne.jp/...
-
Mail Extensions版 Check and Send を公開しました。(v2.0.0) 使用しているAPIの都合から、Thunderbird 76以降での対応になります。 Thunderbird 68では動作しないので注意してください。 ダウンロー...
-
Check and Send 2.1.0で、ポップアップの出し方を変えるオプションを追加しました。 オプション画面の一番上にある「ポップアップモード」のところから変更ができます。 ツールバーボタンのポップアップとして表示していたのですが、別ウィンドウとして表示することができ...
-
Thunderbird 78対応アドオン作成のメモ。ただのHTMLのTips。 XULのrichlistboxっぽいものをHTMLで。 ■リストボックス selectにsize属性をつけると、プルダウンではなくリストで表示される。optionの数がsizeより多くなるとスクロール...
-
Thunderbird 78から、メッセージヘッダビューにあるツールバーが固定になっています。 以下のバグが挙がっていますが、対応にはしばらくかかりそうです。 [Bug 1556261] Implement message header button customisation ...
-
Tag Popup 2.1.0を公開しました。 処理を改善したv 2.1.2を公開しました。こちらをご使用ください。 ダウンロード https://hogi.sakura.ne.jp/ja/ttb/ttb.rhtml Thunderbird 78がリリースされて3週間くらい、...
-
Tag Toolbar 1.0.0で、以下の赤枠の部分のように、何もない細いツールバーが表示されてしまう現象が報告されています。 こちらでは再現できていないので、この画像は意図的に何もないツールバーを作って取ったものです。もしかしたら、事象がちょっと違うかもしれま...
-
Thunderbird 68.0にバージョンアップすると、ほぼすべてのアドオンが無効化されてしまいます。対応版がリリースされない場合などの時に、自力でインストールできるようにする方法を紹介します。 単純な機能のアドオンなど、運がよければこれで動くようになります。たいて...