h.ogi blog (jp)
Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
トピックス
サポート、要望、雑談スレッド3
Check and Send 2.x の設定方法
2011年2月26日土曜日
そろそろ復帰します
PCが壊れてしまって、買い替えやらデータ引越しやらで、拡張機能の開発やこのブログの更新もとまってしまっていました。突然古いPCの、USBが全部死んでしまい、ディスプレイも黒の部分が赤で表示されたりと、とんでもない状況だったのですが、そろそろ再開できそうです。
買い換えたのは、
VAIO Sシリーズ
。
VAIO OUTLET
で運よく注文できた2010年夏モデルです。 Corei5モデルで、私にとってはオーバースペックですが、これしかなかったし安かったのでまぁよしということで。一緒に純正の
キーボードウェア
も買ってみたのですが、これはちょっと慣れが必要そうです。なんかかぶさってる感がなんとも。実際かぶさっているんですが…。
ちなみに、なんとかの法則というか、VAIOを買ったら、壊れてた旧PCが何事もなかったかのように動き出して、なんか損したような気分も。でも、最近のPCって、安くてもほんとに高性能なんですね。Thunderbirdの動きが、妙にきびきびしているのにちょっと驚いています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
Thunderbirdのアドレス帳とGmail の連絡先(Google Contacts)の同期
Thunderbird 91から、Thunderbird本体でCardDAVに対応しました。ほんとは78.7.1からですが、内部的に作られただけでUIがありませんでした。(たぶん。見つけられてなかっただけかも?) で、何がうれしいかというと、ThunderbirdとGmai...
Check and Sendの送信遅延オプション
Check and Send 2.1.1に、指定時間待ってから送信するオプションを追加しました。送信ボタンをおしてから、「あ…」となったときにキャンセルできるようにする機能です。 Check and Send 2.1.1 https://hogi.sakura.ne.jp/...
Mail Extensions版 Check and Send
Mail Extensions版 Check and Send を公開しました。(v2.0.0) 使用しているAPIの都合から、Thunderbird 76以降での対応になります。 Thunderbird 68では動作しないので注意してください。 ダウンロー...
Check and Send 2.x の設定方法
Thunderbird 78対応に際し、Check and Sendを完全新規で書き直しました。 これまで旧版を使っていた方も、再設定が必要になりますので、新しくなった設定方法をまとめておきます。 ※まず、メール作成ウィンドウのツールバーに「チェック」ボタンを配置してください。置...
Thunderbirdのエラーコンソールにログがでない!
タイトルの通りですが、Thunderbird 76b3 のエラーコンソールに、console.log()で出力したログが表示されずはまっていました。 なんのことはなく、エラーコンソールの設定(歯車ボタン)に、 「コンテンツメッセージを表示」 というのがあり、これをチェック...
Tag Popupにカテゴリを実装しました (Tag Popup 2.1.2)
Tag Popup 2.1.0を公開しました。 処理を改善したv 2.1.2を公開しました。こちらをご使用ください。 ダウンロード https://hogi.sakura.ne.jp/ja/ttb/ttb.rhtml Thunderbird 78がリリースされて3週間くらい、...
送信トレイの未送信メールを送信するツールバーボタン
とあるユーザさんから、Thunderbird 78用に、未送信メールを送信するツールバーボタンを作ってくれないかと依頼を受けました。たんにファイルメニューの「未送信メッセージを送信」をするだけでいいからということで。 それくらいであればすぐできるので、ちょっと作ってみました。依頼...
VAIO S (VPCS12AFJ) のWindows10化
VAIO S (VPCS12AFJ)という古いノートPCを、まだメインPCとして使っています。 Windows10がリリースされた時の、無償アップグレードを試したのですが、ディスプレイの明るさ(バックライト)が暗く、調整もできなかったので、あきらめて、Windows7に戻...
Thunderbird 68に未対応アドオンをインストールする方法
Thunderbird 68.0にバージョンアップすると、ほぼすべてのアドオンが無効化されてしまいます。対応版がリリースされない場合などの時に、自力でインストールできるようにする方法を紹介します。 単純な機能のアドオンなど、運がよければこれで動くようになります。たいて...
HTMLでリストボックスを作る【MailExtensionsメモ】
Thunderbird 78対応アドオン作成のメモ。ただのHTMLのTips。 XULのrichlistboxっぽいものをHTMLで。 ■リストボックス selectにsize属性をつけると、プルダウンではなくリストで表示される。optionの数がsizeより多くなるとスクロール...
0 件のコメント:
コメントを投稿