Thunderbird3のツールバーにメールをタブで開くボタンを追加するアドオン「New Tab Button」ですが、使ってくれている人がちょこちょこいるようですので、先日リリースされたThunderbird3.0b2にも対応できるようにアップデートしました。よかったらどうぞ。
ダウンロード
Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
2009年2月28日土曜日
821SHの不具合
SoftBankのケータイの821SHを使っているのですが、フタを閉じた程度の衝撃で電源が切れるようになってしまいました。しかも、勝手に再起動するらしく、その際にマナーモードが解除され、仕事中にケータイが鳴り出すことがしばしばな状態でした。
ネットで調べてみると、他の人にも起きている現象のようで、バッテリーの電極を鉛筆で塗りつぶすなんて荒技もあるようですが、バッテリーパックの端子部の構造上の欠陥で、なおりそうにない感じでした。ですが、まだ使い出して半年程度で、保証期間内だったので、とりあえず修理に出してみました。
「再現しませんでしたが、念のため基板を交換しました」的な対応で、結局なおらないのを予想していたのですが、実際は再現したそうで、修理されて帰ってきました。不具合の原因は、「電源制御回路の不具合」だそうで、メイン基板と電源ケーブルを交換してくれました。
電源電圧がゆれた際の回路動作がシビアに作られすぎていたんでしょうか?鉛筆で塗りつぶして伝導率をあげてやるとおさまるのもそのせいかもしれません。ともかく、なおる不具合のようですので、同じ現象で困っている方は、とりあえず修理に出してみるとよさそうです。いまのところ、私のケータイではもうおきなくなっています。
ちなみに、以前使っていたケータイも、不具合の多いもので、たびたび修理に出していたのですが、毎回「再現しませんでしたが…」という反応でした。通話がまともにできない状態で、再現できないはずがなく納得がいきませんでしたが、とりあえずなおっていたのでだまって帰っていました。以前も今回も、結果としては同じ基板交換になりましたが、対応ひとつでだいぶ印象がかわってしまいますね。
ネットで調べてみると、他の人にも起きている現象のようで、バッテリーの電極を鉛筆で塗りつぶすなんて荒技もあるようですが、バッテリーパックの端子部の構造上の欠陥で、なおりそうにない感じでした。ですが、まだ使い出して半年程度で、保証期間内だったので、とりあえず修理に出してみました。
「再現しませんでしたが、念のため基板を交換しました」的な対応で、結局なおらないのを予想していたのですが、実際は再現したそうで、修理されて帰ってきました。不具合の原因は、「電源制御回路の不具合」だそうで、メイン基板と電源ケーブルを交換してくれました。
電源電圧がゆれた際の回路動作がシビアに作られすぎていたんでしょうか?鉛筆で塗りつぶして伝導率をあげてやるとおさまるのもそのせいかもしれません。ともかく、なおる不具合のようですので、同じ現象で困っている方は、とりあえず修理に出してみるとよさそうです。いまのところ、私のケータイではもうおきなくなっています。
ちなみに、以前使っていたケータイも、不具合の多いもので、たびたび修理に出していたのですが、毎回「再現しませんでしたが…」という反応でした。通話がまともにできない状態で、再現できないはずがなく納得がいきませんでしたが、とりあえずなおっていたのでだまって帰っていました。以前も今回も、結果としては同じ基板交換になりましたが、対応ひとつでだいぶ印象がかわってしまいますね。
Google Contacts 0.5.12
Google Contacts 0.5.12を公開しました。以下の不具合を修正しています。
- Fixed: 連絡先の追加・削除ができない場合があるのを修正
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
2009年2月21日土曜日
Google Contacts の同期モード
Google Contactsには、インタラクティブモードとバッチモードの二つの同期モードがありますが、それについての問い合わせが多いので、ここで違いについて説明しておきます。
同期モードは、Thunderbird側での変更を、いつGmail側に反映させるかを指定するオプションで、それぞれ次のような動作をします。
同期モードは、Thunderbird側での変更を、いつGmail側に反映させるかを指定するオプションで、それぞれ次のような動作をします。
- インタラクティブモード:
Thunderbirdでアドレス帳を変更したら、すぐにGmailに反映させます。すぐに反映させるので、よほどイレギュラーな使い方をしていない限り、正しく同期されます。ただし、Thunderbirdをオンラインで使用する必要があります。 - バッチモード:
Thunderbirdでアドレス帳を変更しても、すぐにはGmailに反映されません。変更を反映するには、メインウィンドウかアドレス帳のツールバーにある同期ボタンを押す必要があります。デフォルトでは、同期ボタンはツールバーに置かれていないので、手動で追加する必要があります。バッチモードは、アドレス帳にあるすべてのカード/リストをGmailのものと比較するので、同期時間が長くなる傾向があります。また、長い間同期していなかったり、他のPCから更新したりすると、正しく更新できない場合があります。
ラベル:
Thunderbird,
Tips,
拡張機能
2009年2月12日木曜日
Postbox パブリックベータ

Thunderbirdの開発者だったScott MacGregorが立ち上げたPostbox, incが、新しいメールクライアントPostboxの公開ベータテストをはじめました。
私は、Postboxのメーリングリストに参加しているので、実は公開テストに先立って、プライベートベータテストのお誘いがきていました。これはぜひブログのネタにと思っていたのですが、プライベートテストは2週間そこそこで終わってしまい、もたもたしている間に公開テストになってしまいました。
というわけで、私自身ほとんど触っていない状態ですが、ぱっとみたところは、Thunderbirdにいろいろはっつけてみたような印象です。アカウント設定やオプション、アドレス帳などはThunderbirdそのままです。Webとの統合(Web Integration)は、Postboxのメインテーマですし、これからいろんな機能が実装されていくのでしょうが、現在のところはThunderbirdから移行することはないかなぁという印象です。
とはいえ、初期段階のベータでこの完成度はさすがと思いますし、これからどういう方向に進んでいくのか楽しみなソフトウェアだと思います。Thunderbirdからのデータインポート機能もしっかり作っているので、結構気軽に試せると思います。Postboxの概要ページでもおおまかなイメージはつかめると思います。
ラベル:
Thunderbird,
その他
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Thunderbird 91から、Thunderbird本体でCardDAVに対応しました。ほんとは78.7.1からですが、内部的に作られただけでUIがありませんでした。(たぶん。見つけられてなかっただけかも?) で、何がうれしいかというと、ThunderbirdとGmai...
-
Thunderbird 78対応に際し、Check and Sendを完全新規で書き直しました。 これまで旧版を使っていた方も、再設定が必要になりますので、新しくなった設定方法をまとめておきます。 ※まず、メール作成ウィンドウのツールバーに「チェック」ボタンを配置してください。置...
-
Thunderbird 78から、最小化時にタスクトレイにしまって、常駐させることができるようになります。 デフォルトでは無効になっているので、オプションで設定が必要です。 アプリメニュー(三本線のアイコン)から、「オプション」を選んで、「一般」の「シ...
-
Thunderbird 78から、メッセージヘッダビューにあるツールバーが固定になっています。 以下のバグが挙がっていますが、対応にはしばらくかかりそうです。 [Bug 1556261] Implement message header button customisation ...
-
Thunderbird 78対応アドオン作成のメモ。ただのHTMLのTips。 XULのrichlistboxっぽいものをHTMLで。 ■リストボックス selectにsize属性をつけると、プルダウンではなくリストで表示される。optionの数がsizeより多くなるとスクロール...
-
Tag Popup 2.0.2で、 スレッドペインの色付け ヘッダビューでのタグ付け を、新規に実装しました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/downloadcgi.rhtml?tagbar ※注意 v2.0.2から、Tag Toolb...
-
Check and Send 2.1.1に、指定時間待ってから送信するオプションを追加しました。送信ボタンをおしてから、「あ…」となったときにキャンセルできるようにする機能です。 Check and Send 2.1.1 https://hogi.sakura.ne.jp/...
-
Thunderbird 68.0にバージョンアップすると、ほぼすべてのアドオンが無効化されてしまいます。対応版がリリースされない場合などの時に、自力でインストールできるようにする方法を紹介します。 単純な機能のアドオンなど、運がよければこれで動くようになります。たいて...
-
Mail Extensions版 Check and Send を公開しました。(v2.0.0) 使用しているAPIの都合から、Thunderbird 76以降での対応になります。 Thunderbird 68では動作しないので注意してください。 ダウンロー...
-
Check and Send 2.0.5 をリリースしました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/cas/cas.rhtml ※Mail Extensions版のため、Thunderbird 76 Beta1以降での動作になります。 Th...