- Fixed: ツールバーの設定にかかわらず、ラベルがアイコンの横に表示されてしまうのを修正
- Fixed: メッセージ作成ウィンドウで、タグが表示領域からあふれた場合に、矢印ボタンが押せないのを修正
- Fixed: IMAPで送信済みメッセージにタグがつけられないのを修正
- Updated: 未翻訳部分を翻訳
Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
2010年10月25日月曜日
Tag Toolbar 0.8.21
Tag Toolbar 0.8.21 を公開しました。変更点は以下の通りです。
ラベル:
Thunderbird,
リリースノート,
拡張機能
2010年10月24日日曜日
2010年10月13日水曜日
Google Contacts 0.6.34b6
Google Contacts 0.6.34b6 を公開しました。変更点は以下の通りです。
- Fixed: バックアップ数の上限のデフォルトが、オプションダイアログと実際のコードで異なるのを修正
- Added: 部門フィールドの同期を追加(Gmailではカスタムフィールドとして表示されます)
- Changed: "Maximum number of contacts in each responses"のデフォルト値を100に変更
- Changed: Reload in parallel オプションをデフォルトで有効に変更(v0.6.33以前と同じ動作)
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
2010年10月3日日曜日
Google Contacts Data の診断
Google Contacts で Google の連絡先を読み込んだ場合に、連絡先データそのものに問題があり、同期に失敗してしまうことがあります。特に、iPhone や Android などのデータを同期している場合に、よくおきるようです。
その場合、原因をみつけるのが難しいので、連絡先データを簡易的にデバッグできるツールをつくってみました。 Google Contactsで同期できない方は、以下の手順を試してみてください。
その場合、原因をみつけるのが難しいので、連絡先データを簡易的にデバッグできるツールをつくってみました。 Google Contactsで同期できない方は、以下の手順を試してみてください。
- ツールをダウンロードして、Thunderbirdにインストール
- "Verify XML" ボタンをツールバーに配置
- 設定エディタを開き、gmcont.dump_raw_xml を真偽値として作成し、値を true に設定
- Google Contactsで連絡先を同期
- "Verify XML" ボタンをクリック
- 開いたフォームの Choose ボタンをクリック
- Google Contacts が選択されているので、その下の、emailアドレス/xml/contacts/[日付] ディレクトリを選択
- emailアドレス/xml/groups/[日付] ディレクトリを選択すると、グループのデータを確認できます。
- [日付]ディレクトリは、v0.6.33 以前のバージョンにはありません。
- OK をクリック
- 問題があると、その連絡先の名前とemailアドレスが表示されます。Gmail 等で、値に問題がないか確認してください。また、連絡先を選択し、View source ボタンをクリックすると、生データ(XML)を確認することもできます。
ラベル:
Thunderbird,
Tips,
拡張機能
Google Contacts 0.6.34b5
Google Contacts 0.6.34b5 を公開しました。ホームページ上では、少し前からダウンロードできるようになっていましたが、今日アップロードしたものが最新です。変更点は以下の通りです。
- アドレス帳のバックアップを、*.mabファイルを直接コピーするように変更
- オプションダイアログのレイアウトを変更
- アンインストール時に、ワーキングディレクトリを削除するように変更
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Thunderbird 91から、Thunderbird本体でCardDAVに対応しました。ほんとは78.7.1からですが、内部的に作られただけでUIがありませんでした。(たぶん。見つけられてなかっただけかも?) で、何がうれしいかというと、ThunderbirdとGmai...
-
Thunderbird 78対応に際し、Check and Sendを完全新規で書き直しました。 これまで旧版を使っていた方も、再設定が必要になりますので、新しくなった設定方法をまとめておきます。 ※まず、メール作成ウィンドウのツールバーに「チェック」ボタンを配置してください。置...
-
Thunderbird 78から、最小化時にタスクトレイにしまって、常駐させることができるようになります。 デフォルトでは無効になっているので、オプションで設定が必要です。 アプリメニュー(三本線のアイコン)から、「オプション」を選んで、「一般」の「シ...
-
Thunderbird 78から、メッセージヘッダビューにあるツールバーが固定になっています。 以下のバグが挙がっていますが、対応にはしばらくかかりそうです。 [Bug 1556261] Implement message header button customisation ...
-
Thunderbird 78対応アドオン作成のメモ。ただのHTMLのTips。 XULのrichlistboxっぽいものをHTMLで。 ■リストボックス selectにsize属性をつけると、プルダウンではなくリストで表示される。optionの数がsizeより多くなるとスクロール...
-
Tag Popup 2.0.2で、 スレッドペインの色付け ヘッダビューでのタグ付け を、新規に実装しました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/downloadcgi.rhtml?tagbar ※注意 v2.0.2から、Tag Toolb...
-
Thunderbird 68.0にバージョンアップすると、ほぼすべてのアドオンが無効化されてしまいます。対応版がリリースされない場合などの時に、自力でインストールできるようにする方法を紹介します。 単純な機能のアドオンなど、運がよければこれで動くようになります。たいて...
-
Check and Send 2.1.1に、指定時間待ってから送信するオプションを追加しました。送信ボタンをおしてから、「あ…」となったときにキャンセルできるようにする機能です。 Check and Send 2.1.1 https://hogi.sakura.ne.jp/...
-
Mail Extensions版 Check and Send を公開しました。(v2.0.0) 使用しているAPIの都合から、Thunderbird 76以降での対応になります。 Thunderbird 68では動作しないので注意してください。 ダウンロー...
-
Check and Send 2.0.5 をリリースしました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/cas/cas.rhtml ※Mail Extensions版のため、Thunderbird 76 Beta1以降での動作になります。 Th...