Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
2009年3月3日火曜日
Google Contacts 0.5.50b4
Google Contacts v0.5.50b4を公開しました。先日だしたb3の、バッチモードでの同期部分に不具合があったので修正しています。それから、同期時のアドレス帳再構築の処理で無駄な部分があったので、それもなくして効率化をはかっています。
ラベル:
Thunderbird,
ベータテスト,
拡張機能
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Thunderbird 91から、Thunderbird本体でCardDAVに対応しました。ほんとは78.7.1からですが、内部的に作られただけでUIがありませんでした。(たぶん。見つけられてなかっただけかも?) で、何がうれしいかというと、ThunderbirdとGmai...
-
Thunderbird 68.0にバージョンアップすると、ほぼすべてのアドオンが無効化されてしまいます。対応版がリリースされない場合などの時に、自力でインストールできるようにする方法を紹介します。 単純な機能のアドオンなど、運がよければこれで動くようになります。たいて...
-
Tag ToolbarのMailExtenions化を検討していたのですが、やはり大きくUIをいじってしまうアドオンはなかなか厳しいです。 Firefoxと異なり、Thunderbirdは、WebExtensionExperimentsという裏口を開けてくれています。...
-
Thunderbird 78から、メッセージヘッダビューにあるツールバーが固定になっています。 以下のバグが挙がっていますが、対応にはしばらくかかりそうです。 [Bug 1556261] Implement message header button customisation ...
-
Tag Popup 2.1.0を公開しました。 処理を改善したv 2.1.2を公開しました。こちらをご使用ください。 ダウンロード https://hogi.sakura.ne.jp/ja/ttb/ttb.rhtml Thunderbird 78がリリースされて3週間くらい、...
-
Thunderbird 78対応に際し、Check and Sendを完全新規で書き直しました。 これまで旧版を使っていた方も、再設定が必要になりますので、新しくなった設定方法をまとめておきます。 ※まず、メール作成ウィンドウのツールバーに「チェック」ボタンを配置してください。置...
-
Tag Popup 2.0.2で、 スレッドペインの色付け ヘッダビューでのタグ付け を、新規に実装しました。 ダウンロード: https://hogi.sakura.ne.jp/ja/downloadcgi.rhtml?tagbar ※注意 v2.0.2から、Tag Toolb...
-
Thunderbird 78から、最小化時にタスクトレイにしまって、常駐させることができるようになります。 デフォルトでは無効になっているので、オプションで設定が必要です。 アプリメニュー(三本線のアイコン)から、「オプション」を選んで、「一般」の「シ...
-
Tag Toolbar 1.0.0で、以下の赤枠の部分のように、何もない細いツールバーが表示されてしまう現象が報告されています。 こちらでは再現できていないので、この画像は意図的に何もないツールバーを作って取ったものです。もしかしたら、事象がちょっと違うかもしれま...
-
Check and Send 2.1.1に、指定時間待ってから送信するオプションを追加しました。送信ボタンをおしてから、「あ…」となったときにキャンセルできるようにする機能です。 Check and Send 2.1.1 https://hogi.sakura.ne.jp/...
3 件のコメント:
Google Contacts 便利に使わせてもらっています。
要望というか報告です。現時点でクリティカルな問題ではないので、気が向いたら対応してもらえると助かります。
会社のOutlook-Nokia Smart Phone 間を同期し、さらに Nokia-GMail 間を Google Sync で同期しています。
この状態ですと、GMail の連絡先には住所が以下のように、欧米風の順の改行されたテキストで入ります。
1-2-3 HOGEHOGEビル 2F
千代田区
東京都
123-4321
日本
これを Google Contacts で Thunderbird に取り込むと、全て「番地」の項目に、以下のようにカンマ区切りで入ってきます。
1-2-3 HOGEHOGEビル 2F,千代田区,東京都,123-4321,日本
市町村以下の番地やビル名を正確に分離するのは難しいと思いますので、郵便番号、都道府県、市町村、それ以外くらいの区切りでカンマをスペースに変換して読み込めるといいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
ユーザが自分で切り出しのデータを設定してもいいと思います。
すみません、現状でもなんとかいけました。
一度読み込んじゃうと、設定変えて再読み込みしても駄目なんですね。
アドレス帳とアカウント、両方削除してから区切り文字を改行に変更して再読み込みしたらなんとか読み込めました。
Ginさん
お使いのバージョンによっては、データに変更がなければ、アドレス帳の再構築をスキップする処理が入っています。現状では、Ginさんがされたように、一度アドレス帳をクリアするしかないです。
コメントを投稿