- チケットのリスト
- Statusを表示
- Created(作成日時)の代わりにUpdated(更新日時と更新者)を表示
- 7日以内に更新されたチケットにアイコンを表示
- 開発者(=私)が更新⇒オレンジ色
- ユーザが更新⇒水色
- 7日以内に更新されたチケットの日付を強調表示
- チケットをPriorityと更新日時でソート
- チケットの追加/編集フォーム
- Statusに以下を追加
- Unconfirmed: 調査中ですが再現できていません
- Pending: 確認しましたが対応は未定です
- Spam checkを追加
- 詳しくは バグ管理システムのスパム対策 を参照してください
Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
2011年7月31日日曜日
バグ管理システム(Issue Tracking System)のアップデート
HikiのIssue Tracking Systemプラグイン(its.rb)を使って、Thunderbirdのアドオンのバグ管理をしていますが、見やすくなるようにすこし手を入れてみました。以下の変更が入っています。
2011年7月17日日曜日
Thunderbird 5 対応完了
Thunderbird 5 対応バージョンを、AMO にアップロードしました。レビューされ次第、自動アップデートされます。すぐに必要な方は、ホームページからダウンロードしてください。
Thunderbird 5 対応済みバージョン
Thunderbird 5 対応済みバージョン
- Check and Send 0.9.22
- Get before Send 0.8.10
- Maximize Message Pane 1.1.12
- Priority Switcher 0.6.13
- Tag Toolbar 0.8.33
- New Tab Button 0.1.24
- Google Contacts 0.6.36
- Evernote Tab 0.1.12
2011年7月16日土曜日
バグ管理システムのスパム対策
拡張機能のバグ管理システムですが、かなりの量のスパムをうけるようになってしまいました。まだスパムフィルタが賢くなっていないので、ログから誤判定されてしまったものを復活させているのですが、スパムが多すぎて探し出すのが大変になってきています。
そこで、バグを登録する際に、「私はスパマーじゃありません」と宣言してもらうことにしました。Submitボタンを押して登録する前に、その上にある「I'm not a spammer」にチェックを入れ、「I'm a spammer」のチェックを外してください。これをしないで登録すると、その投稿は無視されます。ログにも残らないので、復活させることもできません。
ちゃんとチェックしたのに Internal Server Error と表示される場合は、スパムフィルタではじかれてしまっています。この場合は、定期的にログを確認して復活させるので、そのままにしておいてください。
一手間増えてしまいますが、よろしくお願いします。
そこで、バグを登録する際に、「私はスパマーじゃありません」と宣言してもらうことにしました。Submitボタンを押して登録する前に、その上にある「I'm not a spammer」にチェックを入れ、「I'm a spammer」のチェックを外してください。これをしないで登録すると、その投稿は無視されます。ログにも残らないので、復活させることもできません。
ちゃんとチェックしたのに Internal Server Error と表示される場合は、スパムフィルタではじかれてしまっています。この場合は、定期的にログを確認して復活させるので、そのままにしておいてください。
一手間増えてしまいますが、よろしくお願いします。