管理画面にはいってみるとこんな表示が…
Bloggerにコメントスパム検出機能がいつのまにかついていました。
さっそく、1件誤判定があったので解除しておきました。
Gmailみたいに精度が高いといいんですけど…どうなんでしょ?
URLがあるとスパムにされる傾向があるような気もします。
きっと大丈夫だろうと信じて、CAPTCHAもはずしました。
今後、スパムと間違われて、コメントを書いたのに表示されないことがおきるかもしれませんが、そのときは、私が気づくまでちょっと待っていてください。
Mozilla Thunderbirdのアドオンを作成しています。アドオンのリリースノートなどを中心に、雑多なことも書いていきます。アドオンの要望や不具合などは、コメントにどうぞ。
2010年8月26日木曜日
2010年8月25日水曜日
Maximize Message Pane 1.1.10
Maximize Message Pane 1.1.10 を公開しました。先日公開したv1.1.00のバグ修正版です。
重要な修正ではありませんが、アップデートしてください。
重要な修正ではありませんが、アップデートしてください。
- Fixed: ヘッダービューのボタンのスタイルが他と違うのを修正
- Fixed: ヘッダビューのダブルクリックで最大化するオプションが、デフォルトでは有効の仕様だが、インストール直後は無効になっていたのを修正
- Fixed: フォルダペインの右クリックメニューに余分なセパレータがあったのを修正
2010年8月17日火曜日
Maximize Message Pane 1.1.00
Maximize Message Pane 1.1.00 を公開しました。Thunderbird 3 に対応した最初の安定版です。基本的には、 Thunderbird 2 向けのものと同等ですが、以下の機能は廃止しています。
- 選択フォルダを変更するJump Folder機能
- メッセージペイン最大化時に表示されるナビゲーションバー
2010年8月13日金曜日
Maximize Message Pane 1.1.00b7
Maximize Message Pane 1.1.00b7 を公開しました。以下の修正をしています。
- Fixed: AMOのガイドラインに従うようにコードを書き換え
- Added: ヘッダビューにボタンを追加
- Fixed: オプション設定にかかわらず、フォルダ選択が変更されたときに、最大化が解除されてしまうのを修正
- Fixed: オプションダイアログにある「検索ボックス」を削除