2008年12月29日月曜日

Google Contacts 0.5.10

Google Contacts 0.5.10を公開しました。

先日公開した0.5.00の変更点に加え、インタラクティブモードでの同期の効率化を図っています。このバージョンで同期をすると、バックアップファイルの数を0に設定して、バックアップ機能を無効にしている状態であっても、バックアップディレクトリの下に、xmlディレクトリを作ります。インタラクティブモードでの不必要なアドレス帳の再構築をなくすために使うものですので、xmlディレクトリとその中にあるファイルを削除しないようにしてください。

2008年12月27日土曜日

Google Contacts 0.5.00

Google Contacts 0.5.00を公開しました。以下の新機能追加、不具合修正がされています。結構深刻な不具合修正もあるので、アップデートすることをおすすめします。

  • ThunderbirdとGmailの住所フィールドを変換し、同期する機能を追加
  • 同期時にとるバックアップの保存先や文字コードを指定するUIを追加
  • Gmailのシステムグループの同期を追加(名前の変更やグループの削除はできません)
  • 100以上の変換をBatchモードで同期すると、一部しか同期されない不具合を修正
  • 削除時のアラートをデフォルトで表示するように変更
  • アカウントのパスワードの自動取得に失敗することがある不具合を修正
  • アンインストールしたときに、すべての設定を削除する機能を追加(動作がおかしくなったときに、アンインストールすると、初期状態にもどせるようになりました)
  • アドレス帳を削除すると、そのアカウントを同期対象からはずす処理を削除(混乱のもとだったので…)
  • グループ名が非アスキー文字を含んでいる場合に、同期に失敗することがある不具合を修正
  • メールリストにアドレスを追加しても、同期されない不具合を修正

Gmail IMAP Account Setup 1.6.10


Gmail IMAP Account Setup 1.6.10を公開しました。

v1.6.10では、要望の多かった言語切替えのオプションをつけました。アカウントウィザードで、Gmail IMAPかGmail IMAP (Google Apps)を選ぶと、下にメニューリストがでるので、設定したいGmailアカウントと同じ言語を選んでください。言語を切り替えると、Thunderbirdを再起動するようメッセージがでるので、それにしたがって再起動し、再度、Gmail IMAPかGmail IMAP (Google Apps)を選んで設定を続けてください。

また、このオプションは、Ubuntu Linuxでは動かないことがあるようです。Ubuntu側に問題があるようで、拡張機能側では対処することができませんでした。Ubuntuで言語切替をするには、-uiLocaleオプションで言語を指定してThunderbirdを起動してください。

2008年12月25日木曜日

Thunderbird3用 「タブで開く」ボタン


拡張機能のThunderbird3対応の調査のために、Thunderbird3b1を使い始めました。思ったよりも安定しているなぁというのが最初の印象ですが、使い勝手の悪い部分や不具合がちょっと使っただけでも出てきました。

使ってみて、まずものたりなく思ったのがタブまわりの機能です。ちゃんと探したらあるのかもしれませんが、私が見つけられたタブを開く方法は、スレッドペインでメールを選択し、右クリックメニューから開く方法だけでした。というわけで、Thunderbird3の味見もかねて、タブで開くツールバーボタンを追加する拡張機能を作ってみました。インストールして、ツールバーに追加すると、以下の機能が使えるようになります。
  • メールを選択してボタンを押すとタブで開く
  • ボタンのドロップダウンメニューにチェックを入れた状態で、スレッドペインでメールをダブルクリックするとそれをタブで開く
  • キーボードショートカット「Shift+T」で選択メールをタブで開く
ほとんど動作確認していないし、アイコンもFirefoxのものをパクった手抜きな拡張機能ですが、よかったら使ってみてください。

他にも、複数選択して一度にタブで開く機能もほしかったのですが、ちょっと大変そうなのでやめました。
なお、他にも作っている人がいるだろうし、今後Thunderbird本体に実装されるであろう機能なので、今後作りこんでいく予定はないです。

で、肝心の私の拡張機能のThunderbird3対応ですが、ちらっとThunderbird3のコードを見てみたところ、結構大変そうな印象です。Thunderbird3b2くらいから対応作業を始めようと思っていますが、もしかしたら、Thunderbird3の正式リリースに全部は間に合わないかもしれません。

<追記1 2009/02/28>
Thunderbird3.0b2に対応しました。
ダウンロード

2008年12月22日月曜日

Google Contactsで大量の連絡先を同期する場合の注意点

ThunderbirdとGmailのアドレス帳を同期するGoogle Contactsは、多くて数百程度の連絡先の同期を想定して作っています。しかし、世の中にはもっとたくさん連絡先を持っている人がいるようで、 3000以上の連絡先を同期するとThunderbirdがフリーズするとの連絡をもらいました。実際にはフリーズしてはいなくて、処理に時間がかかって いるだけなのですが、Thunderbirdが「応答のないスクリプト」の警告を出してしまい、フリーズしたと思ったようです。

このように想定外の規模の同期がされた場合、現在のプログラムでは、Thunderbirdが固まってしまう問題に加え、メモリ使用量が多くなってしまう 問題もあります。どちらの問題も、修正にはかなりの変更が必要になるため、すぐに対応するのは難しいです。また、大量のカードをThunderbirdの アドレス帳に一気に追加することになるので、アドレス帳の動作が不安定になる可能性もあります。ですので、連絡先を見直して数を減らすのが最短の解決法に なります。

また、以下のように設定すると、すべての連絡先を同期する回数を減らすことができ、Thunderbirdが固まる回数を減らすことができます。
  • 同期モードをインタラクティブに設定
  • 起動時に連絡先を読込むをOFF
  • ツールバーに再読込みボタンを配置
このように設定し、Gmail側で連絡先を変更した場合のみ、再読込みボタンですべての連絡先を同期するようにします。再読込みボタンを押した場合は、処 理に時間がかかってしまいますが、それ以外の場合(Thunderbird側で変更した場合)は、すぐに処理が終わるはずです。つまり、 Thunderbird側で変更し続けている分には、それほどストレスなく使えると思います。

それにしても、数千もの連絡先なんてどうやったらできるんでしょうか。連絡をくれた人も、整理したらもっとコンパクトにはなるといっていて、本当に対応する必要があるのかなぁとも少し思っています。

2008年12月21日日曜日

Priority Switcher用アイコンの募集(v0.5.30リリースノート)

ユーザの方から、Priority Switcher用に、Outlookっぽいアイコンをもらったので、v0.5.30でアイコン切替えを実装してみました。Priority Switcherのオプションで、"Outlook look"を選んで、Thunderbirdを再起動するとアイコンが切り替わります。Outlookを使ったことがないので、このアイコンがどれくらい似ているのかは良くわかりませんが、私の作ったデフォルトのアイコンよりはいいと思うので、よかったら使ってみてください。

現在のところ、これまでどおりのアイコンの"Default"と、"Outlook look"しかありません。パッケージに入れたいアイコンがあったら、ぜひ私に送ってください。その場合は、以下のアイコンとオプションで選ぶ際の名前を送ってください。

必要なアイコン
highest_tri.png (16x16 重要度最高)
high_tri.png (16x16 重要度高)
normal_tri.png (16x16 重要度普通)
low_tri.png (16x16 重要度低)
lowest_tri.png (16x16 重要度最低)
none.png (16x16 重要度なし)
prio_col.png (12x12 スレッドペインのヘッダ、ソートなし)
prio_col_a.png (12x12 スレッドペインのヘッダ、昇順ソート)
prio_col_d.png (12x12 スレッドペインのヘッダ、降順ソート)
※gifフォーマットでもOKです。

2008年12月14日日曜日

Google Contacts 0.5b8


Google Contactsのベータ版を更新しました。

今回のバージョンから、Gmailのシステムグループも同期できるようになっています。ただし、Gmail上で編集する場合と同様に、名前の変更やグループ削除ができないという制限があります。また、各グループは、以下の名前で表示されます。
  • Myコンタクト ⇒ System Group: My Contacts
  • 友達 ⇒ System Group: Friends
  • 家族 ⇒ System Group: Family
  • 同僚 ⇒ System Group: Coworkers
また、これまでのベータテストで見つかった不具合もいくつか修正しているので、よかったら試してみてください。

2008年12月7日日曜日

Songbird 1.0を試してみる


iTunesに対抗するMozillaベースのメディアプレイヤーSongbirdの1.0がついにリリースされたので、早速使ってみました。

インストール自体は、FirefoxやThunderbirdと同じく簡単で、ささっと終わります。起動すると、自動でiTunesのライブラリをインポートしてくれるのもいい感じです。はじめは、黒いiTunesというふれこみだったと思いますが、出来上がってみると、見た目も操作感もほとんどiTunesのクローン状態です。これからアドオンがつくられて大きく変わってくるのかもしれません。

というわけで、iTunesを使っている人は、違和感なく使えると思いますが、iTunes以上のものでもないので、なんとも微妙な感じです。あと気になるのがメモリ使用量と音です。メモリは気づいたら100MB以上使っていてメモリの少ない私のPCではかなりきついです。音の面では無難な音を出していると思いますが、他のプレイヤーでは問題のないmp3で、キュキュッというノイズがのることがあります。おそらくmp3ファイルに問題があって、他のプレーヤのエラー処理がかしこいのだと思いますが、もう一度リッピング・エンコードするのはちょっとめんどくさいです。

いろいろと気になるところがあって、iTunesから移行するまでにはならないとは思いますが、ベースとしてはしっかりできている印象です。今後のバージョンアップ、アドオン等で大きく化けるのに期待したいです。Linuxで使えるiTunesみたいなのという意味では、喜んでいる人も多いのかもしれません。

余裕があったらSongbirdのアドオン開発にもチャレンジしてみたいです。

人気の投稿(過去7日間)